2007年07月14日
築地・中栄の辛口印度カレー
築地場内にある中栄です。 海幸橋を渡って築地場内に入りすぐ右手の奥。 吉野家と同じ並びで、比較的わかりやすい場所にあります。
最近は場外だけでなく、場内も一般客が多く、雑誌に頻出する飲食店などは行列ができます。 そんな中で有名なのに比較的空いているお店。 ま、わざわざ朝早く起きて築地に来て、寿司を食べずにカレーを食べようとする観光客は少ないようですね(笑)
ここで食べるのは、
辛口印度カレー 500円

千切りキャベツがたっぷり(笑)
他に甘口ビーフカレー(500円)やトマト風味ハヤシライス(500円)もありますが、2種類のメニューから2つを選ぶハーフ&ハーフの合がけ(600円)が人気のようです。
辛口印度カレーは、「インドカレー」という感じはないですが適度にスパイシー。 豚ばら肉とルーの相性がいいですね。 千切りキャベツと食べるスタイルは個人的には好きな食べ方です。
あ、おいしい
好きな味だなぁ。 思わず持ち帰り用のルーを購入しそうになりました(笑)
それにしても、これで500円とはコストパフォーマンス高いなぁ! 近所に在ったら絶対に通うだろうな。

印度カレー中栄
東京都中央区築地5-2-1
中央卸売市場内1号棟
03-3541-8749
5:00-14:00
地図はこちら
最近は場外だけでなく、場内も一般客が多く、雑誌に頻出する飲食店などは行列ができます。 そんな中で有名なのに比較的空いているお店。 ま、わざわざ朝早く起きて築地に来て、寿司を食べずにカレーを食べようとする観光客は少ないようですね(笑)
ここで食べるのは、
辛口印度カレー 500円
千切りキャベツがたっぷり(笑)
他に甘口ビーフカレー(500円)やトマト風味ハヤシライス(500円)もありますが、2種類のメニューから2つを選ぶハーフ&ハーフの合がけ(600円)が人気のようです。
辛口印度カレーは、「インドカレー」という感じはないですが適度にスパイシー。 豚ばら肉とルーの相性がいいですね。 千切りキャベツと食べるスタイルは個人的には好きな食べ方です。
あ、おいしい
好きな味だなぁ。 思わず持ち帰り用のルーを購入しそうになりました(笑)
それにしても、これで500円とはコストパフォーマンス高いなぁ! 近所に在ったら絶対に通うだろうな。
印度カレー中栄
東京都中央区築地5-2-1
中央卸売市場内1号棟
03-3541-8749
5:00-14:00
地図はこちら
タグ :日本のカレー
2007年07月07日
セブンイレブン・南インド式粗挽き黒胡椒チキンカリー
セブンイレブンに行ったところ7/6発売の新商品が!
料理雑誌のdancyuとセブンイレブンの共同開発、
南インド式粗挽き黒胡椒チキンカレー550円

新商品や限定品に弱いのでついつい買ってしまいました(笑) かなり重いです。
ライスとルーが分かれているセパレート式。一緒に暖めてからルーをかけるスタイルです。ご飯はジャポニカ、

230グラムとなかなか大ぶりです。 ルーは、

黒胡椒が効いていてピリッと辛口。量も250グラムとたっぷりあります。チキンもなかなか大ぶりで食べ応えあり!
パッケージに南インド式とありますが、確かに香辛料も効いて若干、サラッとしたルーはそれらしいぃ。 ま、本物の南インドカレーを期待するとアレですが、かなり本格的。 値段も味も本格派ですが、カロリーも834kcalと負けずに本格派!
セパレート式なのでご飯お量を調整したり、ルーに自分でガラムマサラなどの香辛料やチャツネを追加してから調理するのもいいかもしれません。実際、小さなスパイス袋もついていますよ。

作り方がわかりにくいのでご注意を!
料理雑誌のdancyuとセブンイレブンの共同開発、
南インド式粗挽き黒胡椒チキンカレー550円
新商品や限定品に弱いのでついつい買ってしまいました(笑) かなり重いです。
ライスとルーが分かれているセパレート式。一緒に暖めてからルーをかけるスタイルです。ご飯はジャポニカ、
230グラムとなかなか大ぶりです。 ルーは、
黒胡椒が効いていてピリッと辛口。量も250グラムとたっぷりあります。チキンもなかなか大ぶりで食べ応えあり!
パッケージに南インド式とありますが、確かに香辛料も効いて若干、サラッとしたルーはそれらしいぃ。 ま、本物の南インドカレーを期待するとアレですが、かなり本格的。 値段も味も本格派ですが、カロリーも834kcalと負けずに本格派!
セパレート式なのでご飯お量を調整したり、ルーに自分でガラムマサラなどの香辛料やチャツネを追加してから調理するのもいいかもしれません。実際、小さなスパイス袋もついていますよ。
作り方がわかりにくいのでご注意を!
タグ :エスニックカレー
2007年07月07日
蔵前・キッチン南海のメンチカツカレー
再訪です。神保町など都内に数店あるキッチン南海の蔵前店です。比較的わかりにくい場所にあるのですが、お昼時は近隣のサラリーマンで行列。
相変わらずおやじはおばちゃんに喧嘩腰です(笑)
もう少し優しく言ってあげなよ~(笑)
と、こちらが言いたくなるほどです。ま、客には丁寧なのでこちらが怒られる心配はありません。
前回はカツカレーでしたが、今日はメンチカツカレー(600円)

この値段でボリュームたっぷり。メンチカツも揚げたてです。所謂、普通の家庭のカレー。これに味噌汁付き。

揚げ物と安さとボリュームとおやじがおばさんにキツクあたる姿がウリのお店です。
キッチン南海 蔵前店
台東区台東区寿3-8-2
03-3841-7836
日祝
11:00-15:00/17:00-19:30
土11:00-14:30
地図はこちら
相変わらずおやじはおばちゃんに喧嘩腰です(笑)
もう少し優しく言ってあげなよ~(笑)
と、こちらが言いたくなるほどです。ま、客には丁寧なのでこちらが怒られる心配はありません。
前回はカツカレーでしたが、今日はメンチカツカレー(600円)
この値段でボリュームたっぷり。メンチカツも揚げたてです。所謂、普通の家庭のカレー。これに味噌汁付き。
揚げ物と安さとボリュームとおやじがおばさんにキツクあたる姿がウリのお店です。
キッチン南海 蔵前店
台東区台東区寿3-8-2
03-3841-7836
日祝
11:00-15:00/17:00-19:30
土11:00-14:30
地図はこちら
2007年07月01日
代々木上原・ベーカリーフジヤのホワイトカレードーナツ
代々木上原周辺は有名なパン屋も多いですがカレーパンのありそうなお店というと、昭和5年創業ベーカリー・フジヤかな。と、いうことで行って来ました。小田急線代々木上原駅の文教堂の坂を下りてすぐ右手。ありました、

カレーパンを探したのですが...あ、ありました。でもここではカレードーナツというらしいですね。

最後のひとつだったホワイトカレードーナツ(147円)をひとつと、カレードーナツ(126円)をひとつ購入。ホワイトカレーは流行っているようなのですが、未だ食べたことがなく興味津々。
サイズはホワイトカレーが直径10cm、厚さが2cm、重さ100g。カレードーナツは長さ13cm、幅8cm、厚さ2cm、重さ100g。
さっそくホワイトカレードーナツを、

白い!
本当に白いんですね(笑) 中に空洞もなくいい感じ。
食べてみると結構スパイシーです。確かにピリッとした辛さもあるのですが、辛さ自体はそれほど持続力がありません。辛さより種類はわかりませんがスパイスが効いています。ジャガイモなのかなぁ、野菜の甘さを感じます。
次はカレードーナツ。

こっちの方がカレーらしい辛さ。でも甘みが強いですね~。スパイスが効いているけど子供向きかなあ。

東京都渋谷区西原3-2-5
03-3466-7133
7:00-23:00
カレーパンを探したのですが...あ、ありました。でもここではカレードーナツというらしいですね。
最後のひとつだったホワイトカレードーナツ(147円)をひとつと、カレードーナツ(126円)をひとつ購入。ホワイトカレーは流行っているようなのですが、未だ食べたことがなく興味津々。
サイズはホワイトカレーが直径10cm、厚さが2cm、重さ100g。カレードーナツは長さ13cm、幅8cm、厚さ2cm、重さ100g。
さっそくホワイトカレードーナツを、
白い!
本当に白いんですね(笑) 中に空洞もなくいい感じ。
食べてみると結構スパイシーです。確かにピリッとした辛さもあるのですが、辛さ自体はそれほど持続力がありません。辛さより種類はわかりませんがスパイスが効いています。ジャガイモなのかなぁ、野菜の甘さを感じます。
次はカレードーナツ。
こっちの方がカレーらしい辛さ。でも甘みが強いですね~。スパイスが効いているけど子供向きかなあ。
東京都渋谷区西原3-2-5
03-3466-7133
7:00-23:00
タグ :カレーパン
2007年06月30日
神保町・カリーライス専門店エチオピア~実食編~
先日食べれなかった神保町のエチオピアに行ってきました。
土曜日の12時10分前に到着。1Fのカウンターはほぼいっぱいでした。2Fは2人以上のグループ客用のようです。
まず入り口左の食券機でメニューを選びます。今日はチキンカレー880円。と、最近野菜不足なのでサラダ180円を追加。

カウンター席に座ると辛さを聞かれます。「5辛で」。ここまでは覚えていましたが、続いてサラダの種類を聞かれました。
「?」
良く見るとテーブルの上に注意書きが、

あ、グリーンサラダと豆のサラダの2種類から選べるんですね。サラダは頼んだことなかったので知らなかった(笑)
グリーンサラダを頼んで待つこと10分。まずサラダが、
お、結構、ボリュームたっぷり。

ドレッシングも自家製なのかな。白胡椒とビネガーが効いていて、イタリアンで出してもいいくらい。
さらに5分。ここで小さなハプニングが。入れ替わって新たに座った右隣の客には、ジャガイモが!

あれ?俺には出てないぞ!
と、思っていたら、
「あ、出していませんでしたね。忘れてました。すみません。」
あ、俺にもあるんですね(笑) よかった、よかった。そういえば以前来た時には最初に出たもんね。
蒸かしイモにバターを付けて一口食べると、来ました!

チキンカレー!
まず一口。
香辛料の粒を感じるルーはさらっとしていて、さっぱり系。日本風のカレーではなく、インドカレーの感じですね。カルダモンとクローブの香りが立ち、黒胡椒も効いてますね。5辛をお願いしたのですが、それほど辛さはありません。他の人たちも5辛を頼んでいたようなのでこれが標準なのかな。

具は鶏肉、ピーマン、たまねぎが見えます。油をあまり使ってないのか油分を感じません。その分、さらって感じて、重たさがありません。おコメがジャポニカ米なのですがインディカ米の方が合う気がします。
うん、美味い!
ごちそうさまでした。美味しかったです。気づくと汗が噴き出してました。香辛料が効いてきたみたい。
爽やかな辛さが心地いいぃ~。
カリーライス専門店エチオピア本店
東京都千代田区神田小川町3-10-6
03-3295-4310
1F 11:00-22:30
2F 11:00-21:30
無休
土曜日の12時10分前に到着。1Fのカウンターはほぼいっぱいでした。2Fは2人以上のグループ客用のようです。
まず入り口左の食券機でメニューを選びます。今日はチキンカレー880円。と、最近野菜不足なのでサラダ180円を追加。
カウンター席に座ると辛さを聞かれます。「5辛で」。ここまでは覚えていましたが、続いてサラダの種類を聞かれました。
「?」
良く見るとテーブルの上に注意書きが、
あ、グリーンサラダと豆のサラダの2種類から選べるんですね。サラダは頼んだことなかったので知らなかった(笑)
グリーンサラダを頼んで待つこと10分。まずサラダが、
お、結構、ボリュームたっぷり。
ドレッシングも自家製なのかな。白胡椒とビネガーが効いていて、イタリアンで出してもいいくらい。
さらに5分。ここで小さなハプニングが。入れ替わって新たに座った右隣の客には、ジャガイモが!
あれ?俺には出てないぞ!
と、思っていたら、
「あ、出していませんでしたね。忘れてました。すみません。」
あ、俺にもあるんですね(笑) よかった、よかった。そういえば以前来た時には最初に出たもんね。
蒸かしイモにバターを付けて一口食べると、来ました!
チキンカレー!
まず一口。
香辛料の粒を感じるルーはさらっとしていて、さっぱり系。日本風のカレーではなく、インドカレーの感じですね。カルダモンとクローブの香りが立ち、黒胡椒も効いてますね。5辛をお願いしたのですが、それほど辛さはありません。他の人たちも5辛を頼んでいたようなのでこれが標準なのかな。
具は鶏肉、ピーマン、たまねぎが見えます。油をあまり使ってないのか油分を感じません。その分、さらって感じて、重たさがありません。おコメがジャポニカ米なのですがインディカ米の方が合う気がします。
うん、美味い!
ごちそうさまでした。美味しかったです。気づくと汗が噴き出してました。香辛料が効いてきたみたい。
爽やかな辛さが心地いいぃ~。
カリーライス専門店エチオピア本店
東京都千代田区神田小川町3-10-6
03-3295-4310
1F 11:00-22:30
2F 11:00-21:30
無休
2007年06月22日
神保町・カリーライス専門店エチオピア
「まんてん」に続いて神保町のカレー屋散策(?)の2店目です。

ここエチオピアも有名店です。何でインド風カレーでエチオピアなのかは知りませんが、クローブの香りが効いたカレー専門店です。意外と香辛料が効いたカレーで「まんてん」のカレーが比較的家庭的なのとは対極ですね。
辛さも選べますが、辛さに挑戦!という感じよりもあまり辛くせずカレーを楽しむのがお勧めです。(ココイチでは辛さに挑戦してますが(笑))

私の好みはチキンカレー 880円。
でも、しばらく食べてないのでここにも行かなきゃ(泣)
あ、よだれが...

カリーライス専門店エチオピア本店
東京都千代田区神田小川町3-10-6
03-3295-4310
1F 11:00-22:30
2F 11:00-21:30
無休
地図はこちら
ここエチオピアも有名店です。何でインド風カレーでエチオピアなのかは知りませんが、クローブの香りが効いたカレー専門店です。意外と香辛料が効いたカレーで「まんてん」のカレーが比較的家庭的なのとは対極ですね。
辛さも選べますが、辛さに挑戦!という感じよりもあまり辛くせずカレーを楽しむのがお勧めです。(ココイチでは辛さに挑戦してますが(笑))
私の好みはチキンカレー 880円。
でも、しばらく食べてないのでここにも行かなきゃ(泣)
あ、よだれが...
カリーライス専門店エチオピア本店
東京都千代田区神田小川町3-10-6
03-3295-4310
1F 11:00-22:30
2F 11:00-21:30
無休
地図はこちら
2007年06月18日
神保町 カレーライス「まんてん」ボリューム大!
久しぶりに神保町に来ました。神保町と言えばカレーライスの名店が多いのですが、さすがに昼食直後に食べるわけには...(笑)とは言え、ご無沙汰している覗いてみたくなるもの心情(笑)
ということで仕事そっちのけで行って見ました。
水道橋の駅から神保町方面に向かって日大経済学部の前を過ぎ、マツキヨの交差点のひとつ手前の小さな路地の入り口に黄色い看板が、
「まんてん」

ここです!
山盛りご飯に、ひき肉のカレーをどっぷり。それで値段が安い!並カレーで400円。大盛りでも500円。(今日の俺のように昼食後には食べれる量ではない(笑))さすが学生街!とうぜんジャンボもあります。

ここではシューマイやウインナーをトッピングすることが多いのですが、なんといっても王道はカツ!カツカレー550円。この値段で熱々のカツカレーが食べれるのは大変すばらしいのですが、なんせ量が。若い頃はよく食べたのですが、ここ最近は食べてません(泣)

今日も食べれるような状態ではないので店頭ディスプレーの写真で許してください(泣)次回は腹空かせていってきます。
食べると最後にちっちゃなコーヒーが出てきますよ。
まんてん
千代田区神田神保町1-54
03-3291-3274
11:00-20:00
日祝休
地図はこちら
ということで仕事そっちのけで行って見ました。
水道橋の駅から神保町方面に向かって日大経済学部の前を過ぎ、マツキヨの交差点のひとつ手前の小さな路地の入り口に黄色い看板が、
「まんてん」
ここです!
山盛りご飯に、ひき肉のカレーをどっぷり。それで値段が安い!並カレーで400円。大盛りでも500円。(今日の俺のように昼食後には食べれる量ではない(笑))さすが学生街!とうぜんジャンボもあります。
ここではシューマイやウインナーをトッピングすることが多いのですが、なんといっても王道はカツ!カツカレー550円。この値段で熱々のカツカレーが食べれるのは大変すばらしいのですが、なんせ量が。若い頃はよく食べたのですが、ここ最近は食べてません(泣)
今日も食べれるような状態ではないので店頭ディスプレーの写真で許してください(泣)次回は腹空かせていってきます。
食べると最後にちっちゃなコーヒーが出てきますよ。
まんてん
千代田区神田神保町1-54
03-3291-3274
11:00-20:00
日祝休
地図はこちら
2007年06月10日
激安香辛料ショップ 蔵前・アンビカ
飲食店ではありませんが、都営大江戸線の蔵前駅の近くにインドの香辛料と食材を売っている店です。小さなお店ですが、専門商社のアンビカトレーディングカンパニーの小売店なので品揃えは豊富で、値段も激安です。
香辛料の他にもインドカレーのレトルト(300円くらい)やインディカ米、お菓子などが売られています。ビリヤニの素なども売っているのでバスティマライスと一緒に買って家でお手軽に(?)インド料理を楽しめますよ。

ベジタリアン向けの品揃えなので肉系の商品はありません。
アンビカ
東京都台東区蔵前3-19-2
03-6908-8077
9:00-21:00
無休
地図はこちら
香辛料の他にもインドカレーのレトルト(300円くらい)やインディカ米、お菓子などが売られています。ビリヤニの素なども売っているのでバスティマライスと一緒に買って家でお手軽に(?)インド料理を楽しめますよ。
ベジタリアン向けの品揃えなので肉系の商品はありません。
アンビカ
東京都台東区蔵前3-19-2
03-6908-8077
9:00-21:00
無休
地図はこちら
タグ :香辛料
2007年06月10日
浅草・モンティのタイカレー
東武浅草駅の地下にあるタイ屋台料理屋でタイのカレー、鶏肉のグリーンカレーを食べました。いわゆるゲーン・ギョワン・ガイですね。ランチだとミニサラダが付いて720円。

具は茄子と鶏肉。多めのソースは甘みの中に香辛料の効いた辛味がたっぷり。ライスにかけて食べるとたまりません。やっぱりカレーは辛い方がいいですね。グリーンカレーはパクチー(香菜)が苦手な私でも、パクチーにおびえることなく食べれるタイ料理です。
ここはライスもタイのジャスミンライスを使用しているので、さらりと食べれます。

カレー以外のランチメニューも豊富。味は、日本人に受け入れられやすい味付けですが、香辛料やナンプラーの効いた標準的(庶民的?)なタイ料理といったところでしょうか。
内装は決しておしゃなれ感じではなく、周辺の地下街の雰囲気にマッチした(?)薄暗い感じです。ま、デートで使うにはかなり親しくなってからじゃないと使えません(笑)その分、ディープな感じをお手軽に満喫できますよ。
あと、携帯が繋がらないので待ち合わせはご注意!
1年前に初めて入ったのですが、それ以来、お昼で他のお客を見たことがほとんどありません(泣)
がんばれ、モンティー!
タイ屋台メシ MONTEE (モンティー)
東京都台東区浅草1-1-12地下街
東京メトロ銀座線浅草駅改札より6番出口方面
03-3841-8668
11:30~4:00
17:30~23:30
火休
具は茄子と鶏肉。多めのソースは甘みの中に香辛料の効いた辛味がたっぷり。ライスにかけて食べるとたまりません。やっぱりカレーは辛い方がいいですね。グリーンカレーはパクチー(香菜)が苦手な私でも、パクチーにおびえることなく食べれるタイ料理です。
ここはライスもタイのジャスミンライスを使用しているので、さらりと食べれます。
カレー以外のランチメニューも豊富。味は、日本人に受け入れられやすい味付けですが、香辛料やナンプラーの効いた標準的(庶民的?)なタイ料理といったところでしょうか。
内装は決しておしゃなれ感じではなく、周辺の地下街の雰囲気にマッチした(?)薄暗い感じです。ま、デートで使うにはかなり親しくなってからじゃないと使えません(笑)その分、ディープな感じをお手軽に満喫できますよ。
あと、携帯が繋がらないので待ち合わせはご注意!
1年前に初めて入ったのですが、それ以来、お昼で他のお客を見たことがほとんどありません(泣)
がんばれ、モンティー!
タイ屋台メシ MONTEE (モンティー)
東京都台東区浅草1-1-12地下街
東京メトロ銀座線浅草駅改札より6番出口方面
03-3841-8668
11:30~4:00
17:30~23:30
火休
2007年05月27日
立石・ブーランジュリー オーヴェルニュのスペシャルカレーパン
葛飾区の立石にある「ブーランジュリー オーヴェルニュ」にカレーパンを探しに行って来ました。京成線の立石駅から葛飾区役所を過ぎ、南葛高校(!)こと南葛飾高校を過ぎたところ、下町の住宅街にあるブーランジュリー。
ハード系の多いブーランジュリーですが場所柄、惣菜パンやサンドイッチも多くそろっています。
ありました、
カレーパン。
スペシャルカレー 126円

円形でアダムスキー型(?)のUFOみたいに一部が膨らんでいます。

自宅で計測したところ直径9.5センチ、高さ最大4.5センチ、重さ85グラムでした。
割ってみると生地にカレー粉が入っているため黄色い薄めの生地。カレーは少なめ、でも野菜の甘さを感じさせながらもしっかり辛いビーフカレー。ちょうど生地の旨みを感じることのできるバランスになっています。近所のパン屋のカレーパンとは違う、ブーランジュリーのカレーパンになっています。これで126円はお買い得。

朝7時からやっているのはうれしいのですが、残念ながら日曜休みなのであまり行くことができません(泣)

東京都葛飾区立石6-5-7
03-3691-5102
7:00-19:00
日休
地図はこちら
ハード系の多いブーランジュリーですが場所柄、惣菜パンやサンドイッチも多くそろっています。
ありました、
カレーパン。
スペシャルカレー 126円
円形でアダムスキー型(?)のUFOみたいに一部が膨らんでいます。
自宅で計測したところ直径9.5センチ、高さ最大4.5センチ、重さ85グラムでした。
割ってみると生地にカレー粉が入っているため黄色い薄めの生地。カレーは少なめ、でも野菜の甘さを感じさせながらもしっかり辛いビーフカレー。ちょうど生地の旨みを感じることのできるバランスになっています。近所のパン屋のカレーパンとは違う、ブーランジュリーのカレーパンになっています。これで126円はお買い得。
朝7時からやっているのはうれしいのですが、残念ながら日曜休みなのであまり行くことができません(泣)
東京都葛飾区立石6-5-7
03-3691-5102
7:00-19:00
日休
地図はこちら
タグ :カレーパン
2007年05月19日
本格石釜パン工房トムトムのカレーパン
東武伊勢崎線 東向島駅前にある下町のパン屋 富夢富夢の吾妻橋店。
浅草にある例のアサヒビールのビルの下にあります。本店は下町特集で雑誌などのメディアに取り上げられることもありますが、下町の近所のパン屋といったとこでしょうか。
カレーパン 105円

今回も測ってみると、長さ13センチ、幅6センチ、高さ5センチ、重さ100グラム。長細形状ですね。持った感じも中の空間を感じますね(笑)

割ってみると薄めの皮の空間の中に、気持ちスパイシーなカレーが顔を覗かせます。
近所の良心的なパン屋のカレーパンといったとこでしょうか。ま、実際、他の品揃えや客層もそんな感じですが。ここと本店の他に船橋にも支店があるようです。
これで105円ならOKですね。

本格石釜パン工房トムトム
東京都墨田区吾妻橋1-23-30
03-5819-4780
地図はこちら
浅草にある例のアサヒビールのビルの下にあります。本店は下町特集で雑誌などのメディアに取り上げられることもありますが、下町の近所のパン屋といったとこでしょうか。
カレーパン 105円
今回も測ってみると、長さ13センチ、幅6センチ、高さ5センチ、重さ100グラム。長細形状ですね。持った感じも中の空間を感じますね(笑)
割ってみると薄めの皮の空間の中に、気持ちスパイシーなカレーが顔を覗かせます。
近所の良心的なパン屋のカレーパンといったとこでしょうか。ま、実際、他の品揃えや客層もそんな感じですが。ここと本店の他に船橋にも支店があるようです。
これで105円ならOKですね。
本格石釜パン工房トムトム
東京都墨田区吾妻橋1-23-30
03-5819-4780
地図はこちら
タグ :カレーパン
2007年05月19日
キッチン南海のカツカレー
神保町など都内に何店かあるキッチン南海の蔵前店です。
カツカレーみそ汁付きで600円。

写真ではわかりにくいかもしれませんがかなりの量です。若い人向き?
カウンターでけの小さなお店です。おじさんと奥さん(?)の二人でやっていることが多いのですが、この日はもう一人若い女性がいました。おじさんとおばさん2人の時は、こいつら喧嘩中か?と思うぐらいおじさんが、おばさんにつらく(?)あたります(笑)
神保町や他のお店に行ったことないのですが、雑誌などで見た限りはカレーも若干違う見たいです。
味は懐かしいカレー。カツも揚げたたてであっつあつです。

キッチン南海 蔵前店
東京都台東区寿3-8-2
03-3841-7836
日祝
11:00-15:00/17:00-19:30
土11:00-14:30
地図はこちら
カツカレーみそ汁付きで600円。
写真ではわかりにくいかもしれませんがかなりの量です。若い人向き?
カウンターでけの小さなお店です。おじさんと奥さん(?)の二人でやっていることが多いのですが、この日はもう一人若い女性がいました。おじさんとおばさん2人の時は、こいつら喧嘩中か?と思うぐらいおじさんが、おばさんにつらく(?)あたります(笑)
神保町や他のお店に行ったことないのですが、雑誌などで見た限りはカレーも若干違う見たいです。
味は懐かしいカレー。カツも揚げたたてであっつあつです。
キッチン南海 蔵前店
東京都台東区寿3-8-2
03-3841-7836
日祝
11:00-15:00/17:00-19:30
土11:00-14:30
地図はこちら
タグ :日本のカレー
2007年05月19日
水天宮・べねぜらのカレーパンは大きいぞ
以前は人形町でおじいちゃん、おばあちゃんがやっていたべねぜらが、(たぶん)代替わりして箱崎シティエアターミナル近くに移転しました。店のおばちゃんに聞くと2、3年前に移転したようです。
こちらに移転して初めて購入。以前、土曜の14時過ぎに行ってしまい買えませんでした(泣)
入り口にテイクアウト用の窓があり「カレー揚パン」230円や「ピロシキ」230円などが売っています。

今回はカレー揚パンを購入

ここのカレー揚パン、
重い。
計測したところ重さ210グラム、縦11センチ、最大幅7センチ、厚み5センチ。
ビックです(笑)
皮は時間が経ってもカリッとしています。割ってみると、

具沢山!!!角切りのジャガイモなど具がたっぷり。腹いっぱいになりますね~。
これと牛乳で食事完了?!
べねぜら
東京都中央区日本橋箱崎町32
03-3664-5301
平日:11:00 - 19:30
土曜:11:00 - 14:00
日祝休
地図はこちら
こちらに移転して初めて購入。以前、土曜の14時過ぎに行ってしまい買えませんでした(泣)
入り口にテイクアウト用の窓があり「カレー揚パン」230円や「ピロシキ」230円などが売っています。
今回はカレー揚パンを購入
ここのカレー揚パン、
重い。
計測したところ重さ210グラム、縦11センチ、最大幅7センチ、厚み5センチ。
ビックです(笑)
皮は時間が経ってもカリッとしています。割ってみると、
具沢山!!!角切りのジャガイモなど具がたっぷり。腹いっぱいになりますね~。
これと牛乳で食事完了?!
べねぜら
東京都中央区日本橋箱崎町32
03-3664-5301
平日:11:00 - 19:30
土曜:11:00 - 14:00
日祝休
地図はこちら
タグ :カレーパン
2007年05月14日
タイ王国大使館のグリーンカレーは
12、13日に行われたタイフェスティバルに行ってきました。タイ料理のブースが数多く出展していますが、ここで私が狙ったのは。
タイ王国大使館!!!
朝早く行ったおかげでそれほど並ばずに私の番に。当然頼むのは、大使館のシェフが作るゲーン・ギョワン・ガイ(鶏肉のグリーンカレー)。タイ料理のカレーといったらグリーンカレー!と思っているので、大使館のシェフにもチャレンジ(?)してみました。

大使館シェフのカレーを食べてみました。サーブしてくれたのはバイトのおばさんのようでしたが(笑)

さすが!
と、いうより可もなく不可もなく、当たり障りのない味でした。あ、でも不味いわけではありません。いわゆる上品な味でした。これで500円じゃ文句もありません。
カレーは上品なものより個性が強い方が楽しいですが、それを大使館には望んではいけません。
でも楽しく貴重なイベントでしたよ。
タイ王国大使館!!!
朝早く行ったおかげでそれほど並ばずに私の番に。当然頼むのは、大使館のシェフが作るゲーン・ギョワン・ガイ(鶏肉のグリーンカレー)。タイ料理のカレーといったらグリーンカレー!と思っているので、大使館のシェフにもチャレンジ(?)してみました。
大使館シェフのカレーを食べてみました。サーブしてくれたのはバイトのおばさんのようでしたが(笑)
さすが!
と、いうより可もなく不可もなく、当たり障りのない味でした。あ、でも不味いわけではありません。いわゆる上品な味でした。これで500円じゃ文句もありません。
カレーは上品なものより個性が強い方が楽しいですが、それを大使館には望んではいけません。
でも楽しく貴重なイベントでしたよ。
タグ :エスニックカレー
2007年05月14日
下北沢・アンゼリカのカレーパンはバランス
やっとアンゼリカに行ってきました。新宿で小田急に乗り換え下北沢へ。南口を出て商店街をまっすぐあるくこと4分くらい。右手にありました。

噂にきいていたのですが思ったより小さなお店。レジが2台。5、6人はいると動きずらいかもしれません。むしろ厨房の方がおおきいくらい。前の常連さんのおばあちゃんが4000円ほどパンを買っていったのでレジも大慌てでした。
私が買ったのはスタンダードのカレーパン189円

スパイシーのカレーパン189円。それぞれ2個づつ。

(持ち帰って家で撮ったので色が悪くてすみません。)
結構重かったので家で量ったところ重さ135グラム、直径10センチ、厚さ4センチでした。
スパイシーを食べてみました。

おや、確かにスパイシーですが、インドカレーやタイカレーと違った家庭のカレーでいったらスパイシーといった感じでしょうか。辛さもあるのですがそれほどではありません。私はスパイスや辛いもの大好き(蒙古タンメン中本の北極もOK、CoCoイチだと普段で6辛です!)なので、辛いと感じる人もいると思います。とはいっても、噛むと甘みのあるパンとさわやかな辛さとスパイスのバランスは、野菜の食感もありいいですね~。
カレーの主張とパンとの「バランス」がちょうどいいですね。
アンゼリカ
東京都世田谷区北沢2-19-15
03-3414-5391
10:00 - 19:00
火曜、第2・3水曜休み
地図はこちら
噂にきいていたのですが思ったより小さなお店。レジが2台。5、6人はいると動きずらいかもしれません。むしろ厨房の方がおおきいくらい。前の常連さんのおばあちゃんが4000円ほどパンを買っていったのでレジも大慌てでした。
私が買ったのはスタンダードのカレーパン189円
スパイシーのカレーパン189円。それぞれ2個づつ。
(持ち帰って家で撮ったので色が悪くてすみません。)
結構重かったので家で量ったところ重さ135グラム、直径10センチ、厚さ4センチでした。
スパイシーを食べてみました。
おや、確かにスパイシーですが、インドカレーやタイカレーと違った家庭のカレーでいったらスパイシーといった感じでしょうか。辛さもあるのですがそれほどではありません。私はスパイスや辛いもの大好き(蒙古タンメン中本の北極もOK、CoCoイチだと普段で6辛です!)なので、辛いと感じる人もいると思います。とはいっても、噛むと甘みのあるパンとさわやかな辛さとスパイスのバランスは、野菜の食感もありいいですね~。
カレーの主張とパンとの「バランス」がちょうどいいですね。
アンゼリカ
東京都世田谷区北沢2-19-15
03-3414-5391
10:00 - 19:00
火曜、第2・3水曜休み

タグ :カレーパン
2007年05月14日
元祖カレーパン!森下・カトレアが元祖
おとといの土曜日、外出ついでに江東区森下のカトレアで朝ご飯用にカレーパンを購入。

ここはテレビや雑誌で元祖カレーパンのお店として取り上げられます。明治10年創業の「名花堂」を前身として、昭和2年にカレーパンのルーツ、洋食パンを実用新案として登録したそうです。
焼き上がりは朝7時、9時、11時に午後の3時。平日で700個、土曜日で1000個ほど作られるそうですが、大量購入する人もいるので焼き上がり後2、3時間にはなくなってしまいます。
でも、時間をあわせれば大丈夫。朝7時からやっているので、散歩ついでにちょうどいいです。
今日は普通のではなく辛口157円。
近くの深川明神の一角を拝借して朝食。

皮は薄め。手にあぶらがつきますが食感は軽い。
中身も具だくさんで、軽い辛味が効いている。これに牛乳があればよかったな。

カトレア
東京都江東区森下1-6-10
日曜(月曜の祭日)
平日7:00~19:00
祝日8:00~18:00
03-3635-1464
地図はこちら
ここはテレビや雑誌で元祖カレーパンのお店として取り上げられます。明治10年創業の「名花堂」を前身として、昭和2年にカレーパンのルーツ、洋食パンを実用新案として登録したそうです。
焼き上がりは朝7時、9時、11時に午後の3時。平日で700個、土曜日で1000個ほど作られるそうですが、大量購入する人もいるので焼き上がり後2、3時間にはなくなってしまいます。
でも、時間をあわせれば大丈夫。朝7時からやっているので、散歩ついでにちょうどいいです。
今日は普通のではなく辛口157円。
近くの深川明神の一角を拝借して朝食。
皮は薄め。手にあぶらがつきますが食感は軽い。
中身も具だくさんで、軽い辛味が効いている。これに牛乳があればよかったな。
カトレア
東京都江東区森下1-6-10
日曜(月曜の祭日)
平日7:00~19:00
祝日8:00~18:00
03-3635-1464

タグ :カレーパン
2007年05月14日
はじめまして!3大カレーパンって
東京の三大カレーパンってどこだと思います?
最初にあげるとしたら森下のカトレア。なんと言っても元祖カレーパン、カレーパンのルーツ「洋食パン」を作ったことに敬意を表して。
もうひとつは下北沢のアンゼリカでしょう。雑誌やTVで取り上げられる知名度や芸能人にもファンが多いことを含めてここをあげてもいいのでは。
それではもうひとつは?
これが難しい。
ということで実際に自分で食べて調べることにしました。どこかお勧めのカレーパンがありましたら情報をお願いします!
最初にあげるとしたら森下のカトレア。なんと言っても元祖カレーパン、カレーパンのルーツ「洋食パン」を作ったことに敬意を表して。
もうひとつは下北沢のアンゼリカでしょう。雑誌やTVで取り上げられる知名度や芸能人にもファンが多いことを含めてここをあげてもいいのでは。
それではもうひとつは?
これが難しい。
ということで実際に自分で食べて調べることにしました。どこかお勧めのカレーパンがありましたら情報をお願いします!
タグ :カレーパン